Skip to content

Category: 運航支援システム

Tags

チャートワールド社の最新版サービスで、NAPAのウェザールーティング技術を利用開始

日本・東京ー2020年12月2日 –海事プレス(ニュース ー 海運<経営・全般>)にて、チャートワールド社(ECDISをはじめとする航海系デジタルソルーションプロバイダ)の最新版サービスで、NAPAのウェザールーティング技術の利用開始について掲載されました。ぜひご覧下さい。 NAPAのウェザールーティング技術のより詳しい情報は、NAPA Voyage Optimization をご参照ください。 *海事プレスから転載の許可を得ています。 PDF: チャートワールド、デジタルサービスの最新版を発表 _ 海運<経営・全般> _ ニュース _ 海事プレスONLINE 海事プレスURL :https://www.kaijipress.com/ チャートワールド社プレスリリースURL (英文) :https://www.chartworld.com/web/news/chartworld-delivers-updates-myra

Read Article

船主・船舶管理会社・傭船者向けIoS-OPセミナー講演配信のお知らせ

一般社団法人日本海事協会(ClassNK)の子会社である株式会社シップデータセンター主催のIoS-OP(IoS Open Platform)セミナーにおいて、NAPA Japan株式会社が講演者として「船主・船舶管理会社・傭船者向けIoS-OPセミナー 船舶デジタライゼーションの今(船員へのリモート支援と経済性の向上)」の録画配信に参加します。ぜひご覧ください。 セミナーの視聴には事前申し込み(無料)が必要となります。お申し込みは以下のウェブサイトにて受け付けています。 URL︓ https://www.event-form.jp/event/11688/ShipDigitalization 1. 配信期間:2020年12月7日(月)9:00 ~ 12月18日(金)18:00 2. NAPA講演内容:「NAPA Fleet Intelligence 本船性能の見える化と経済性の改善」(約20分) 3. NAPA講演者:土肥 加奈(テクニカルコンサルタント)   *株式会社シップデータセンターから転載の許可を得ています。 IoS-OPセミナー PDF:20201109_「船主・船舶管理会社・傭船者向けIoS-OPセミナー 船舶デジタライゼーションの今(船員へのリモート支援と経済性の向上)」を開催 リーフレット PDF: IoS-OP国内船主セミナーリーフレット 株式会社シップデータセンター URL:https://www.shipdatacenter.com/index.html

Read Article

MR型タンカーの航海最適化検証において、 平均15.9%の燃料消費量削減を確認

by Kimmo Laaksonen, Director, Product Development, NAPA Shipping Solutions 航海最適化ソリューション(voyage optimization solutions)が船主やオペレータにもたらす、排出ガス、燃料、およびコストの削減効果には、様々な意見があります。航路を最適化することで、実際にどれだけの削減効果が見込まれるのでしょうか。どのようにしてその削減効果を算出することができるのでしょうか? 削減効果の試算を行うにあたり、MRタンカーの過去1年以上の大西洋横断航路における航海データを取得し、海気象予測情報を使用した場合の最適航路と、実際の航海結果との比較・分析を行いました。(最適航路算出においては、各参照航路において航海時点で入手できたデータのみを利用しました。) 航海の最適化(Voyage optimization) – NAPAの検証手法 航海最適化を評価する上で、検証すべき主な項目は以下の2つです。 1つ目の検証項目は速度プロファイルです。船長は、気象条件を考慮し航海計画を立案します。その際、ETAに間に合うよう、船舶は航海の始めは速く航行し、その後減速することがよくありますが、これは非常に非効率的であると言えます。なぜなら、燃料消費量は速度と指数関数的な関係にあるため、同じ速度を維持するよりもはるかに多くの燃料を使用するからです。時には航海中にETAが変わる場合があり、そのことは航海計画を立案する時点では予測できないことから、航海中にETAが大幅に変更された航海は、本検証において除外しました。 実際の航海と最適化された航海を比較する際、出発と到着の時間それぞれを同一としました。航海を最適化する際に、航海開始時より、到着時間をETAとして使用しました。これにより、速度プロファイルがより均一になります。 航海最適化ソリューションは、到着時間を正確に予測するのに役立ちます。これにより、乗組員は目標のETAを達成できると確信でき、よりバランスのとれた速度プロファイルとすることによるメリットを受けられます。 2つ目の検証項目であり、また最も重要となるのが、初期設定航路です。極端な気象条件を除いて、多くの船は標準航路を運航する傾向がありますが、必ずしも最適航路であるとは限りません。いくつかの気候学ベースでの標準航路がすでに存在し、1年を通じて使用できますが、気象現象は毎年異なるため、航海固有の最適化が不可欠です。 実際の航海と最適化された航海の比較を行うにあたって、最適化された航海の算出方法は以下の通りです。航海初日はその時点で入手可能な海気象予測情報のみを使用し、次の日も同様にその日時点の海気象予測情報を基に、最適化を繰り返すことで航路を設定しました。(下図参照) つまり、乗組員や最適化チームが航海時点で利用可能だったデータのみを比較・分析に利用したことを意味します。   最適化計算は、航路安全性を考慮し船舶工学に基づいた、NAPA独自の船舶固有のシミュレーションモデル ship-specific simulation modelを使用して行われます。 実際の航路と最適化された航路の最終結果を次の図に示します。 © Kepler, © Mapbox, © OpenStreetMap   最適化された航路と実際の航路は、同じ、海気象の実績情報を用いて評価しました。今回の比較結果では、MRタンカーにおける最適化における効果として、BF4以上の気象下での航海時間を9.8%短縮、RPMを5%減少、さらに消費燃料コストを15.9%削減できた可能性があることが確認されました。この分析では実際の航海と同じスケジュールを正確に仮定したため、コストの削減が直接、企業の収益性向上に貢献し得たと考えられます。消費燃料コストが総航海費の50%を占めると仮定すると、最適化航路を選んだ場合、TCE(Time Charter Equivalent)で約8%増加が可能だったことになります。 (このブログは、2020年11月4日に LinkedIn で公開されました。)   ビッグデータの活用取り組み MRタンカーの大西洋航路での本検証によって、コストの削減可能性が示された結果となりました。では、なぜ実際の運航時、船はこれらの利点を利用しないのでしょうか。昨年行った、航海計画立案時のモチベーション調査( prevalent attitudes towards voyage planning)の結果、多くの回答者がより効率的な航路選定を望んでいた一方で、いくつかの障害があるということが判明しました。障害の例として、最適化による効果が不十分であるという意見や、最適航路作成時の作業負荷が大きいのではという懸念があり、実航海時の船上で最適化ソリューションツールの活用が進んでいない、といった意見もありました。   NAPAはこれらすべての問題に取り組んでいます。私たちは、船舶運航におけるすべての関係者が、NAPAのツールを利用可能になることで、情報の透明性を高めます。 NAPA Voyage Optimizationは、船上でのインストールが最小限で済むように設計されており、最適化された航路は、シンプルなユーザーインターフェイスを介してエンドユーザーに配信されます。これらはすべて、スケーラブルなクラウドプラットフォームを使用して開発されており、すべての航海に手頃な価格で適用することができます。これは、船舶の性能モデリングとアルゴリズム開発に数十年の歴史と最新のテクノロジーを組み合わせたNAPA独自の高度な解析手法に基づいています。 NAPAのデモセッションをご希望の方は、以下のリンクからご希望の日時を予約ください。運航時の燃料コストの削減効果をご自身の目で実感いただけます。  

Read Article

ウェビナー動画:運航効率を最大化するためのNAPA運航計画支援システム紹介 (英文)

※本動画閲覧には登録が必要です Webinar hosted by Riviera Maritime Media; NAPA among panelists Teemu Manderbacka, Senior Research Engineer in NAPA Shipping Solutions, was involved in an expert panel to discuss voyage planning in a webinar hosted by Riviera Maritime Media. This webinar was part of Vessel Optimisation Webinar Week. Panelists in the webinar were representing different viewpoints to […]

Read Article

株式会社 商船三井様のFOCUSプロジェクトにNAPA社が参画

フィンランド、ヘルシンキ– 2020年3月27日–船舶の設計と運航支援のシステム開発を行うNAPA Ltd.(社長:Mikko・Kuosa、本社:ヘルシンキ、以下「NAPA」)、および株式会社商船三井(代表取締役社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下「商船三井」)は本日、NAPAが船舶運航データの収集と適用を強化するために商船三井のFOCUSプロジェクトに参加したことを発表しました。 FOCUSは商船三井が開発した複数年プロジェクトであり、運用データを適用して船隊の安全運用を強化し、環境への影響を軽減するデジタルアプリケーションを開発することを目的としています。その他のパートナーには、三井E&S造船株式会社(社長:古賀 哲郎、本社:東京都中央区)および株式会社ウェザーニューズ(代表取締役社長 草開千仁、本社:千葉県千葉市)があります。 これまでNAPAと商船三井には長いコラボレーションの歴史があり、 2014年以来、航海と船舶の性能を把握、強化するための分析サービスを提供してきました。さらにNAPAは2018年以来、商船三井の約100隻の定期用船に対して航海日誌と船舶自動識別装置(Automatic Identification System;AIS)からの取得情報をもとに推進性能分析サービスを開発、提供しています。 NAPA Japan社長 水谷 直樹 「このプロジェクトのために商船三井様に選ばれたことを誇りに思っており、また、FOCUSの一員になることを大変嬉しく思っております。 2050年までに二酸化炭素排出量を大幅削減するためのカウントダウンはすでに始まっています。安全性を最優先しつつ、改善を続けながら常に最適なソリューションを開発するために、商船三井様とは日々共同作業を進めています 。また、長年にわたって商船三井様とコラボレーションしてきた結果、船上にデータ収集装置を設置する事なく、NAPAの船舶モデリングとビッグデータの知見を組み合わせ、様々な船種にどのような影響がもたらされるかを示してきました。 FOCUSの一部として、新世代のソリューションを提供できることを楽しみにしています。」 NAPA 30年間にわたり船舶設計向けソフトウェア、船舶運航向けサービス、およびデータ分析を世界420の企業、3,000隻に提供しています。ヘルシンキ本社、アジア、ヨーロッパ、アメリカに11のオフィスがあります。https://www.napa.fi   Media inquiries Georgia Bailey BLUE Communications T: +44 1865 514 214 E: Georgia.Bailey@Blue-Comms.com  

Read Article

IoS-OP第6回総会: 船舶のデータ活用の在り方について

日本・神戸ー2019年09月12日 ー2019年09月11日に海運ビル(東京・赤坂)で開催された一般社団法人日本海事協会(ClassNK)の子会社である株式会社シップデータセンター主催のIoS-OP(IoS Open Platform)第6回総会にて、NAPA Japan株式会社(社長:水谷直樹)がパネラーとしてパネルディスカッションに参加しました。パネルディスカッションでは、「海外のデジタライゼーションの動向を踏まえ、IoS-OPの状況を評価し、次への戦略・アクションを明らかにする」をメインテーマに、コーディネーターとして株式会社MTI安藤英幸氏、パネラーとして株式会社商船三井の山口 誠氏、BEMAC株式会社の村上 誠氏、三菱造船株式会社の田中 太一氏、一般財団法人日本海事協会の木村 文陽氏、水谷で議論を行いました。 詳細は記事をご覧ください。 掲載サイト:日本海事新聞 PDF:IoS―OPで議論。データ活用の在り方探る_日本海事新聞-電子版 URL:https://www.jmd.co.jp/article.php?no=249903  

Read Article

日本海事新聞インタビュー掲載

日本・東京ー2019年09月04日 – 日本海事新聞【MariTech × ShipDC 海事未来図】にて、NAPA Japan社長兼NAPA副社長の水谷直樹のインタビューが掲載されました。ぜひご覧下さい。   掲載サイト:日本海事新聞 PDF:日本海事新聞インタビュー URL:https://www.jmd.co.jp/article.php?no=249639      

Read Article

NAPA社がシップデータセンター提供 IoS Open Platformから世界初の登録

IoS Open Platformを通して船舶性能分析及び航路最適化サービスを提供 ヘルシンキ、2019年5月15日   海事ソフトウェア、サービス、およびデータ分析のプロバイダである NAPA社(本社フィンランド、ヘルシンキ)は、株式会社シップデータセンター(ShipDC)のが主導するIoS Open Platform (IoS-OP)から世界初のソリューションプロバイダに登録されました。NAPA社はIoS-OPを通じて、船舶性能分析および燃費削減のための航路最適化サービスを提供します。   NAPAプレスリリース (英語) ClassNK / ShipDCプレスリリース (日本語)   メディアに関するお問い合わせ NAPA Japan株式会社 (日本語) Tel: 078-325-2160 E-mail: Japan@napa.fi

Read Article

商船三井、定期用船契約のばら積み貨物船80隻にNAPAのパフォーマンスモニタリング&解析ソリューションを採用

フィンランド・ヘルシンキ、日本・東京 – 2018年10月24日 – 船舶用ソフトウェア・サービス、解析プロバイダ大手のNAPAは、NAPA Fleet Intelligenceを用いて定期用船契約ばら積み貨物船80隻のパフォーマンス解析・レポーティングを提供する契約を株式会社商船三井と締結したことを発表しました。 NAPA Fleet Intelligenceは、NAPAの造船工学知識と独自のデータモデリング技術にオープンソースデータと商船三井が保有するレポートを組み合わせることで、船内設置機器ゼロで業界最先端の解析と実用性のあるデータを提供します。NAPA Fleet Intelligenceを活用することで、商船三井はフリート全体の船舶パフォーマンス分析、航海別のパフォーマンスレポート、完全クラウドベースの航海プランニングを受けることができます。これにより個々の商船のパフォーマンスをよりよく理解してフリート全体のプランニングを行うことができ、より精度の高い燃料消費を予測し到着時期、航行期間をより明確に示すことで商船三井の事業効率強化が可能となります。 NAPAの航海レポーティングソフトウェアは、航海日誌データと遠隔解析を用いて正確に燃料使用状況を分類(平穏海象時の燃料消費など)することができる初のソフトウェアです。また、燃料消費量の増加原因(環境要因、船体汚損など)を識別することも可能です。航海日誌はさらにAISなどの遠隔感知データ、チャートデータ、環境データと連携され、NAPAの専門技術者が開発したアルゴリズムと流体力学計算により各船舶タイプの船舶パフォーマンスモデルに基づいて処理されます。 商船三井の常務執行役員・田中利明氏は次のように述べています。「商船三井は常に、天然資源輸送の安全性・信頼性において世界をリードすることを目指しています。従って、当社ではそのために大きな効果のあるテクノロジーを積極的に取り入れています。NAPA Fleet Intelligenceは、これまででは不可能だった詳細度(オーナーがすでにパフォーマンスモニタリングを導入していない限り)で定期用船フリートの技術的・商業的パフォーマンスを正確に評価するために私たちが求めていたツールでした。また、ドライバルクの定期用船フリート全体について完全に一貫したパフォーマンスレポートを得ることもできます。今後も、NAPAがこのツールをさらに洗練させてベストな結果を提供してくれることを期待しています。」 NAPA Shipping Solutions副社長の水谷直樹は次のようにコメントしています。「ばら積み貨物船市場は非常にチャレンジングな環境にあります。現在の貨物運賃に加え、厳しさを増す規制による負荷などの要因から、オーナーや用船主はあらゆる機を捉えて優位性を獲得しなければなりません。NAPA Fleet Intelligenceソリューションならば、用船主はひとつのプラットフォーム上でフリート、燃料使用状況、考えられる航路と各航路の収益性をスムーズに評価することができ、センサー設置などの追加費用もかかりません。加えて、定期用船フリート全体のデータにもすぐにアクセスすることができ、定期用船契約の開始・終了とともに船舶の出し入れが可能となります。」 NAPA Fleet Intelligenceにより可能となるデータドリブンな事業意思決定の効果は、かつてないほど業界全体に及びます。また、船舶に設置されたシステムにかかわらずすべての船舶に等しく適用できることから、NAPA Fleet Intelligenceはより一貫したアプローチで定期用船フリートの運用効率、費用対効果を高めることができます。NAPAが提供するパフォーマンスモニタリング製品は包括的で多岐に渡ります。Fleet Intelligenceモデルは船への機器設置が不要で、利用可能なデータソースをフレキシブルに活用することが可能です。また、より高度な船上ClassNK-NAPA GREENパフォーマンスモニタリング&最適化ソリューションならば、船舶のオーナー、運行者、用船主の予算に合わせて新次元のエコとビジネスインサイトを提供します。 NAPA Fleet IntelligenceのレポートをNAPAの船上船舶パフォーマンスモニタリングシステムで収集した実際の船舶パフォーマンスデータと照合したところ、その精度は平均約95%でした。この100%クラウドベースのソリューションを早期導入することとなる商船三井は、同ソリューションのさらなる発展にも寄与することとなります。   商船三井について 商船三井グループは創業から130年以上を経て、多様な事業ポートフォリオを持つ世界トップレベルの総合海運企業に成長してきました。 世界最大の商船フリートのひとつを擁する商船三井グループの事業はまさにボーダーレスであり、そのオペレーションは130年以上の歴史を通して培われた専門性と技術力に裏打ちされています。https://www.mol.co.jp/en/index.html NAPAについて 創業約30年のNAPAは海運業におけるソフトウェア、サービス、データ分析のグローバルリーダーとして、船舶設計・運航の安全性、効率性、生産性を高めるデータソリューションを提供しています。 ヘルシンキの本社を中心としてアジア、ヨーロッパ、アメリカに11の拠点を有しています。現在、400のユーザー企業がNAPAの設計ソリューションを活用しており、世界各地を航行する船舶に2,500のNAPA製品が設置されています。詳細は www.napa.fi をご覧ください *** NAPAプレスリリース (英語)

Read Article