Skip to content

Category: 会社全体

Tags

NAPA Studiosを読み解く

  先日、私たちはNAPA Studiosの立ち上げを発表しました。NAPA Studiosは、NAPA の広範囲にわたるデジタル技術と海事専門知識を活用して、環境規制の強化やサプライチェーンの混乱、サイバーセキュリティなどの海運業界の差し迫った課題の解決に焦点を当てたグローバルなサービスです。この新しいサービスを通じて、海運業界がどのように利益を得ることができるのか、よくある質問を見てみましょう。  

Read Article

NAPA Way: サウナが導く最先端のソフトウェア開発

NAPAでは、ソフトウェア開発における卓越性、学び、そして人間性を大切にしています。  それを促進する一つの方法として、NAPAでは月に一度、Developer Saunaというイベントを開催しています。このイベントは、NAPAの全社員を対象にしていますが、扱うテーマのほとんどが技術的なものです。 コンセプトはシンプルです。イベントの前に、一緒に観るソフトウェア開発のビデオを選びます。例えば、Rich HickeyやRobert “Uncle Bob” Martinのカンファレンスのプレゼンテーションなどがあります。業務終了後、NAPAオフィス内のサウナ施設に集まり、食事を注文し、届くまでの間、ビデオを観てそれについて議論します。理解できなかったことはないか?どのアイデアが良くて実行できそうだと感じたか?これは私たちが日々行っている仕事にどう関係しているか?そして、もちろん業務後ですから、少しビールを飲みながら話します。😊  私は、Kent BeckがeXtreme programmingという方法論で紹介した“do food”という慣行を信じています。一緒に美味しい食事(もちろんNAPAが提供します)を楽しむことで、心地良い雰囲気が生まれ、つながりが育まれます。   フィンランドにいるからこそ、私たちは夜をサウナで共に過ごすことで締めくくります。それは、体験したことがなければ説明できないほど特別な絆の形です。もしこのような経験がおありでしたら、私がお伝えしていることはあなたにとっても身近に感じられるものではないでしょうか。  今回は、Joshua BlochによるHow to Design a Good API and Why It Matters というビデオを観ました。   あなたの職場では、開発者が楽しみながらスキルを最新の状態に保つためにどのような工夫をしていますか? ※サウナはヘルシンキ本社のみの社内施設ですが、NAPA Japanも独自の工夫を行っています。   これは Antti Karanta による2024年2月13日の LinkedIn投稿記事です。 

Read Article

NAPA Studios 始動         船舶のエネルギー転換をデータ主導で加速

 NAPA Studios は、船舶の設計と運航における安全性、経済性、環境性、効率性に関する課題解決に向け、必要なデータに基づく支援を提供し海運業界の要望に応えます。  ヘルシンキ、2024 年 2 月 28 日 – 海事ソフトウェアおよびデータサービスのグローバルプロバイダーである NAPA は、新たに NAPA Studios の発足を正式に発表いたしました。NAPA Studios では、海事産業が直面する船舶設計と運航上の様々な課題に対して、新たなデータに基づいた知見を提供し、業界横断的なパートナーシップの促進を目指します。 この取り組みは、NAPA の広範囲にわたるデジタル技術と海事専門知識を活用して、船舶のエネルギー転換を含むいくつかの重要な課題の解決を支援するものです。これには、船主、傭船者、造船所、船級だけでなく、金融機関や保険会社などからのデータと業界の専門知識を集結させ、新技術や契約の実用的な影響についての理解を深め、ネットゼロへの移行に必要とされる新技術と運用の枠組みを開発する共同プロジェクトを推進します。 さらに、NAPA Studios は、NAPA の設計と運航の高度なソフトウェア、パフォーマンスモデル、デジタルツインおよびシミュレーションツール開発の知見を活かし、造船所、船主、用船者、およびその他のサプライチェーン関係者と直接協力して、個別にプロジェクトを調整し推進します。例えば、この取り組みにより、造船所は竣工後の実海域での運航データをさらに活用して、将来の設計に活用することができます。他にも、船主や用船者が自社保有船の環境性能、GHG 排出量削減、運航コスト削減可能性を評価するための支援を行います。航路最適化システム、風力推進装置、クリーン燃料などの新技術の導入が船の安全性、運用、貨物容量に与える将来の影響について、データに基づく検証結果を提供することで、 新たな省エネデバイス搭載された後の船の実海域での性能検証等にも幅広く活用することができます。    NAPA Studios の立上げについては、NAPA が携わった直近の協働によって、成功を収められたことで、正式に採用となりました。これには、Norsepower および住友重機械工業とのローターセイルと航海最適化を組み合わせた排出削減効果を評価するシミュレーションの研究、日本海事協会および丸紅との共同研究プロジェクトなどが含まれます。後者のプロジェクトでは、航路最適化システムを活用することで GHG 排出量を約 7.3%削減し、CII 値を最大 3 年間、維持できることが判明しました。   また、30 社以上の企業と組織が集まる業界横断的なプロジェクトである Blue Visby プロジェクトは、「速く航走して沖待ちする」という既存の「Sail Fast, Then Wait」(SFTW)の課題に取り組むことで、海上輸送に伴う CO₂排出量削減を支援しており、これも NAPA の技術によって支えられています。    NAPA Studio 代表である、水谷直樹は以下のようにコメントしています。 「NAPA は、過去 35 […]

Read Article

Season’s Greetings from NAPA!

お客様、パートナーの皆様、そして NAPA の友人の皆様、 2023年を振り返り2024年を迎えるこの時期に、昨年1年間を通しての皆様の変わらぬご支援とご協力に、この場をお借りして感謝申し上げます。 この1年は、海事産業界においてが脱炭素化とかけがえのない地球を守るための行動を加速すべく強力なチームワークを発揮し、決意を新たにした多忙な年でした。 すべての海を守ることは、当然ながら私たちの最優先事項です。気候変動の影響は世界中で顕著に現れていますが、海洋地域の中でも最も深刻な脅威にさらされているのがバルト海です。そこでこの年末年始にNAPAはJohn Nurminen財団への寄付を通じて、バルト海とその遺産を後世に残す支援を行います。 2024年とその先を見据えて、皆様との協力関係を継続し、共に革新的な行動を起こし、最高のデジタル・ソリューションを提供することで、海事産業をより安全で、よりスマートで、より持続可能なものにして参ります。 皆様と皆様の大切な方々が、楽しく穏やかな年末年始を過ごされますよう、そして2024年が素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます! Happy holidays, NAPAスタッフ一同 ***** Ps. バルト海についてご存知ですか? バルト海の特徴である低塩分、浅さ、汽水域の総水量の少なさは、この海を特に脆弱にしています。そのため、海洋地域の中でも、バルト海は気候変動の影響を最も受けやすい海の一つです。 バルト海はまた、世界でも最も交通量の多い海の一つでもあります。タンカー、商船、貨物船、クルーズ船、旅客船、そしてプレジャーボートなどが航行しています。バルト海は、岩がちで浅い沿岸水域、多くの交差する航路の多さ、そして時には厳しい氷の状態など海の交通にとって過酷な場所です。 フィンランドの輸出入の90%以上がバルト海を通過しており、フィンランドにとって重要な輸送ルートとなっています。海上交通は、狭いデンマーク海峡を通ってバルト海の港に到達します。国際海事機関(IMO)は、バルト海を特別敏感海域(PSSA)に分類しています。 バルト海の流域面積は広く、海の4倍もあります。その流域には14か国、約9000万人が住んでおり、バルト海に面しているのは、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ポーランド、リトアニア、ラトビア、エストニア、そしてロシアの9か国です。 バルト海はひどく富栄養化していますが、まだ救えます。寄付によってあなたもその支援できます。まだ遅くはありません。バルト海とJohn Nurminen財団が行っている重要な活動についてはこちらをご覧ください。  

Read Article

船舶業界の未来へ:2023年に示された5つの持続可能な取組み

MEPC 80やCIIの発効、そしてEU ETSの船舶への公式拡張により、2023年は脱炭素化に関する議論が概念から実践へと移行した年となりました。この転換は、クリーンテクノロジーやデジタル化、トレーニングなど、様々な分野で挑戦に立ち向かった業界のパイオニアたちによって実現しました。以下は、NAPAが今年持続可能な船舶業界の未来を形作るのにどのように役立ってきたか、その5つの方法です。  IMOによる中期のネットゼロ目標の歴史的な採択により、2023年は海事史の中で記録に残るでしょう。しかし、海運の脱炭素化にとって同等に重要だったのは、この規制の進展に伴うマインドセットの変化でした。海運業界は今や、温室効果ガス(GHG)排出を抑制するために行動をおこす必要性を認識しています。 船主、運航業者、造船所、技術プロバイダーのパイオニアたちの成功は、ネットゼロへの道が少しずつ明確になってきていることを示しています。利用可能なテクノロジーを事実と証拠に基づいて最大限に活用することが、ネットゼロへの近道です。ここでNAPAの海事ソフトウェアとデータ解析の専門知識が業界にとって有益な味方となることがあります。以下では、NAPAが2023年にその力を発揮した5つの具体的な例を紹介します。 アクション1: クリーンテクノロジーの影響を定量化・検証するための協力  2月に、船主の丸紅と船級協会のClassNKと共同で行った研究の結果を発表しました。この研究では、航海最適化が実際の船舶のGHG排出量とCIIに与える影響を測定しました。研究では、航路最適化システムNAPA Voyage Optimizationを搭載することで、燃料消費量とCO2排出量を最大7.3%削減し、CII指標を2〜3年維持できることがわかりました。 また、別の提携において、風力推進システムのNorsepowerと世界をリードする造船所の住友重機械工業との共同シミュレーションプロジェクトの結果が5月に発表されました。この研究では、ローターセイルと航海最適化の組み合わせによる大西洋ルート(ニューヨークからアムステルダム間)での最大28%の削減が示されました。 こうした研究は、エネルギー効率とクリーンテクノロジーの具体的なビジネスケース構築に役立つため重要です。実際の燃料消費量と排出量の減少に関する検証データは、船主にとってこれらのシステムの実際のパフォーマンスについての確信を与え、戦略的な意思決定に役立ちます。今年も、VesselAIやClean Propulsion Technologies Consortiumなどの研究機関、学術機関、異業種連携プロジェクトと協力し、海事業界の現在の知識のギャップの一部を埋めることで自信を持って進む手助けをし続けました。   アクション2: 急速に変化するテクノロジー環境での船員の安全を確保するための訓練 2023年は、NAPAが海事トレーニングプロバイダーのSimwaveとMaritime Skills Academyとのパートナーシップを開始した年でした。これは、船員にとって重要な復原性トレーニングをよりアクセスしやすく、柔軟で便利に提供することを目指しています。 この取り組みは、NAPAの長期的なコミットメントの一環であり、さまざまな海事トレーニング機関や船舶会社(Royal Caribbean GroupやCarnival CorporationのCSMARTを含む)と協力し、乗組員の安全を確保するために必要なトレーニングを提供しています。 これは、船舶業界の脱炭素化の脈絡において、ますます重要になっています。この移行は、船上での新技術の迅速な採用を必要としており、デジタルプラットフォームから新しい推進システム、最終的には代替燃料まで、すべてが独自の安全上の課題を提供しています。トレーニングのパートナーシップは、業界のトレーニングとスキル向上の課題に対処し、新しい燃料やテクノロジーが導入される際に必要な知識と実地経験を船員に提供するのに役立ちます。   アクション3: “Sail Fast Then Wait”を解決するための信頼性のある共同プラットフォーム  Blue Visbyは、今年、”Sail Fast Then Wait”を解決するイニシアチブとして、日本政策投資銀行がコンソーシアムに参加し、初めて金融機関を迎えました。Blue Visbyは支持を拡大させ、2023年末には13の創設メンバーから32に増加しました。 NAPAのデジタル専門知識によって支えられるBlue Visbyプラットフォームは、港に向かう船舶群の到着時刻を最適化し、競争力を失わずに船舶の速度を遅くすることで、平均15%の排出削減を実現しています。検証実験は無事成功し、次のステップは、さまざまな船舶セグメントでこのソリューションを利用可能にするための実際のプロトタイプの開発です。   アクション4: イノベーションを可能にする船舶設計プロセスの効率化  Damen Engineeringは1月に、モデル作成、レビュー、承認までの船舶設計を3Dモデルを活用して行った初の事例がNAPAと船級協会Bureau Veritas(BV)との協力のもとに完了したことを発表しました。そして今年は、3Dモデルベースの承認(3D MBA)の採用が増えています。これは、船級協会が現在の標準である2D図面ではなく3Dモデルを使用して設計を承認するプロセスです。例えば、DamenとDNVも、初期設計段階から船級協会が効率的に関与できるようにするためにNAPAのツールを使用しています。また、HanwhaとSDARIとの共同プロジェクトでは、3D MBAの利点が確認されました。 3D MBAの実施により、設計プロセスはより合理的かつ効率的になり、また容易に協業できるようになります。このような改善は、業界から望まれている、さらに環境にやさしくエネルギー効率の高い次世代の船舶を創造・革新していくために不可欠です。さらに、船舶設計者やエンジニアの生産性を上げ、ビジネスを強固で高収益にするためにも重要です。簡潔に言えば、3D MBAは船舶設計のイノベーションの基盤です。   アクション5: 持続可能性の向上のための電子ログブックの活用  最後に、NAPAは船上データを最大限に活用するためのツールである電子ログブックを提供しています。その1つの例が、フィンランドとスウェーデン間の新造電動フェリーにNAPA […]

Read Article

船舶運航性能向上のための5つの行動

世界海洋フォーラムにおける最新の運航性能に関する目標宣言では、NAPAも署名者となり、海運業界が今すぐ行動を実施することで温室効果ガス(GHG)排出の実質的削減に向けた5つの主要な分野を明確に示しています。これは、私たちが考えを変え、すでに利用可能なテクノロジーを最大限に活用することで、脱炭素化において進展の多くが低リスクで高リターンと高インパクトで実現可能であることを強く示唆するものです。 この目標宣言の署名者たちから送られる最も強力なシグナルの一つは、海運の脱炭素化に対する即時行動の必要性であり、それはまさに手の届く範囲にあるということです。業界の規制当局、投資家、エンドユーザー、そして一般の社会も含め、すべてがこの十年に温室効果ガスの排出を大幅に削減することを求めています。重要な点は、削減のための解決策は「既に存在している」ということです。運航効率を最適化することで、年間の燃料コストを20%削減し、年間のCO2排出を200百万トン以上削減できる可能性があると、世界海洋フォーラム(GMF)が発表した一連の内部書簡で報告しています。 つまり、GHG排出量を削減することは、海運業界のみがすべきことではなく、船舶のビジネス上でも実行が可能でもあるということです。したがって効率性確保に向けた投資は当然の選択です。 しかし、まずどこから始めるべきか?という疑問が立ちはだかります。しかし、新たに出された目標宣言では、業界が今、運航性能を急速に向上させてGHG排出を削減するための5つの具体的焦点となる領域を示しています。今回の宣言に署名した30名は、これらの領域で一丸となって行動に移すことに合意しています。 ただ注視すべきことは、これらの行動の大部分は、新エンジンや代替燃料への高額な資本投資や複雑な規制変更などの努力が不要な、手間のかからないものだということです。GMFが示唆する行動とは、協力、より可視化されたリーダーシップの確立、そして新たな意識改革の必要性にスポットライトを当てています。また成功に向けて、新たな解決策、契約上の枠組み形成、そして働き方などを共同で受け入れる必要があります。 実際にどのように可視化するべきでしょうか?最新の運航性能に関する宣言で明らかにされた5つの行動の機会を、実際の例と共に詳しく見てみましょう。 1. データ収集と透明性 これらの宣言では、船舶と航海を最適化するためにデータをより多く活用し、革新的な技術の普及を支援するために必要とされる「透明性と信頼性」の確保を求めています。 具体的な例としては、Norsepowerと住友重機工業との最近の共同研究があります。この研究では、風力推進システムとNAPA Voyage Optimizationの相乗効果で、最大でGHG排出を28%削減出来るだけでなく、これらのソリューションへの投資ビジネスの機会を強化できることが明確になりました。 同じく、船上データの収集、統合、および分析を向上させる巨大な潜在能力がある別の分野があります。これにより、企業は燃料最適化の枠を超えて、日常業務とエネルギー使用の最適化へ向けて包括的に取り組み、業務を効率化することができます。NAPA Logbookを導入することで、規制の遵守とESG報告に向け、実際に船長が検証を行った信頼性できるデータソースを提供し、同時にGHG排出から廃棄物管理や海上安全などのあらゆる側面の最適化に、新たに取り組むことができるのです。(詳しくはこちらの英文記事をご覧ください。) 2. 契約変更 署名者たちは、「sail fast, then wait(速く航走し、沖待ちする)」の防止に取り組み、排出を指数関数的に増加させる「分割的インセンティブ」の問題に対処するための傭船契約をより近代化させようとしています。宣言は、運航性能における体系的な改善による利益を全てのステークホルダー、つまり船主、傭船者、また荷主、貨物受入業者が皆で共有できるように契約を再検討する重要な道筋となることを強調しています。 より顕著な例としては、NAPAがコーディネートするBlue Visbyソリューションがあります。このソリューションにより、革新的な契約上の枠組形成と最新のデジタル技術を組み合わせ、同じ港に向かう船団の到着を最適化し、(これまでに蓄積された)15万回の航海データを使用して、海運全体のCO2排出を約15%削減できると推定されています。NAPAの主要な優先課題は、この新しい枠組形成を実現するための技術プラットフォーム開発を支援し続けることなのです。 3. パイロットプロジェクト 宣言は、運航効率の施策の実用的な影響について業界が学ぶのを助けるパイロットプロジェクトの重要性を強調しています。パイロットプロジェクトは最善の方法を特定する機会であり、克服すべき障害も明らかにできるため、これらの実務的な知識は広く共有されるべきです。 業界全体では、バッテリー、風力推進、炭素捕捉システム、新しいエンジンや燃料など、さまざまな技術の実証が行われています。これらはかなり野心的な取り組みですが、決して飛躍的なものではないはずです。最新のデータ解析、デジタルツイン、モデリングツールを行える現代の業界の先駆けとなる取り組みにおいては、異なるオプションを仮想的にテストし、船舶の安全性、船舶性能、運航への影響をモデル化し、さらにパイロット運航による作業が始まる前に明確性と確実性を提供できます。 NAPAは、船舶の「デジタルツイン」を使用してこれを実現します。これは、船の設計に使用された3Dモデルで、その独自の構造と特性に関するデータを含んでいます。これにより、技術的実現可能性の側面、設計と復原性などを検証するだけでなく、燃料使用、航路選定、GHG排出などを含む運航への影響の完全な全体像を提供し、費用対効果のある方法で実行できます。   4. 港湾、ターミナル、バリューチェーン これは、サプライ・チェーン全体でより効率性を確保するために包括的なアプローチと協力が必要であることを強調しています。デジタル化、到着の順序付け、想定される到着と荷役完了通知の利用は、海上だけでなく船の旅の「最初と最後のマイル」での最適化を促進できます。 システム全体を最適化することは、船の燃料消費とGHG排出を減らす上で重要であり、最終的に供給チェーンをできるだけ効率的かつ環境に優しいものにすることができます。これは、脱炭素化の進展の基盤となるもう1つの分野です。 5. 文化とリーダーシップ これは、業務効率化のための行動において、大変重要な要素です。慣行と契約上の枠組みの変更を実施するためには、取締役会から船員まで、企業内のあらゆるレベルでの意識改革が必要です。宣言が強調するように、変革管理と教育は脱炭素化へ移行にとって必要不可欠です。実際に、海運業界における脱炭素化への取り組みの重要な促進要因は、包括的なトレーニングであり、技術だけでは不十分です。私たちは船員が新しいシステムを安全に操作するための正しい知識とスキルを持てるようにする必要があると考えます。NAPAは、海運業界向けの訓練機関と直接協力し、高度な技術開発に向け支援をしています。 例えば、私たちはRoyal Caribbean Group、CSMART、SIMWAVEと提携し、重要な安定性訓練をより身近で便利なものにしています。このトレーニングは、船上で講習とeラーニングコースで提供され、船員が今日の急速に進化する技術環境の中で必要な知識を得るための柔軟で便利な選択肢を提供します。 私たちは皆一緒です これらの行動分野はすべて、脱炭素化への道筋において海運業界でどれだけのことを達成できるかを示しており、海運業が自信を持って移行に乗り出すためのツールキットには多くの選択肢があることも示しています。しかし、その課題の多くは、創造的に思考し、既存の前提や枠組みを見直し、今ここでネット・ゼロを実際に事業として機能させるビジネスモデルを構築することです。 これはまた、持続可能性な航海における基本的な真理を思い起こさせるものでもあります。 業務効率化に関するGMF目標宣言の全文は、こちらをクリックしてください。

Read Article

第10回NAPAハッカソン:イノベーションを先導

人気のルームシェアプラットフォームAirbnb、AR(拡張現実)ゲームPokémon GO、船舶の効率性と安全性を向上させるユーザーフレンドリーなクラウドベースのソリューションNAPA Fleet Intelligence、3Dモデルから直接効率的に図面を作成するツールNAPA Drafting、そしてCloud Optimizationに共通するものは何でしょうか?これらはすべてハッカソンから誕生したという点です。 これらのサクセスストーリーは、試行錯誤と大胆なアイデアを奨励する企業の価値観に後押しされ、イノベーションを推進するハッカソンの計り知れない可能性を示しています。 次の画期的なイノベーションを求めて、私たちは2023年9月に再びNAPA スタッフに自由にアイデアを練る機会を設けました。賑やかなエネルギーに満ちた空気、青いTシャツを着て身を寄せ合うチーム、カチャカチャと音を立てるキーボード、大陸を越えてナパリアンをつなぐチームミーティング、そして自由に流れるアイデアとピザの匂い。第10回NAPAハッカソンの24時間が始まりました。 ハッカソンとは何か? ハッカソンの本質は、ハッキングのマラソンです。通常24時間か48時間という凝縮された時間枠の中で、現実世界の問題を解決するために少人数で構成されたチームが一堂に会して行う短期集中型のイベントです。 コーディングやソフトウェア開発はハッカソンにおける一般的なテーマですが、NAPA ハッカソンでは、経歴や専門分野に関係なく、すべてのNAPAスタッフが平等にイベントに参加することを歓迎しています。一度だけ、お客様にもハッキングに参加していただいたことがあります。ソフトウェア開発、ビジネス開発、新製品、サービスデザイン、新しい収益機会、顧客体験の改善、社内プロセス、または業務の取組みに関する革新や開発アイデアを考え出すことを目的としており、想像力(そしておそらく時間)が唯一の制約です。 NAPA ハッカソンは、私たちの組織にイノベーションとアイデアをもたらすためのプラットフォームであり、一つのチャネルです。ハッカソンに参加することは、共通の目標のために協力し合い、学び、知識を共有し、NAPA スタッフ仲間とのネットワークを広げ、楽しむことができる価値ある経験です!最も重要なことは、新しい革新的なプロジェクトを生み出す一員になれるということです。このプロジェクトは、より大きなものの基礎となり、NAPAのビジネスになったり、社内の業務やプロセスを改善したり、あなたのキャリアにとって魅力的なものにもなることでしょう。 勝利のアイデア 今年、第10回NAPA ハッカソンには11の勇ましいイノベーター・チームが参加しました。 各チームは24時間以内にアイデアを練り上げ、魅力的なプレゼンテーションを準備する必要がありました。アイデアを売り込み、聴衆のNAPA スタッフにそのコンセプトを説明して納得させるには、わずか5分という制限時間がありました。 すべてのプレゼンテーションを見た後、聴衆は優勝者に投票しましたが、正式な基準はなく、どのプロジェクトが最も優れているかを選ぶのは観客一人ひとりに任されていました。投票の際には、次のような条件も考慮されています: 有用性-このプロジェクトは顧客またはNAPAにどれだけの価値を提供するか? 「提供可能性」-どのくらいで提供できるか、あるいは使い始められるか?どれだけの工程が残っているか? 技術的達成度 – 重要な技術的問題に取り組んだか? 個性 – ユーザー・エクスペリエンスがそのプロジェクトを際立たせているか?プレゼンが上手かったか? NAPA ハッカソン 2023で 36% の票を集めた優勝チームは、Jaakko CarlstedtとEero Kahvaの!EXP NAPAでした。JaakkoとEeroはバーチャルAIアシスタントを開発しました。NAPAユーザーが一番喜んでくださることでしょう。 先述しましたが、今年のNAPA ハッカソンには、11チームが参加しました。参加者はプログラマーやマニアだけでなく、ピープル(人事)・チーム、マーケティングやセールス・チーム、デザイナー・チーム、サービス・チーム、研究開発チームなど、組織の様々な部門から、そして三大陸からNAPA スタッフが参加しました。今年のNAPA ハッカソンに参加した他の革新的なチーム、Ahoy – NAPAi、NAPA in the Clouds、FleetMind Fusion、Loading Unconditionally、Response Rangers、Rusting Data、Stabathon、Stranger Brinks、Team One NAPA、The FourCastersは、とてもクリエイティブなアイデアを出しました。もしかすると、そのうちのいくつかはさらに発展し、将来顧客へ紹介したり、社内で使用するかもしれません。それはまだわかりませんが! […]

Read Article

NAPA、BlueVisby コンソーシアムへの日本政策投資銀行の加盟を歓迎 ~金融機関としては初の加盟~

ヘルシンキ(フィンランド)-海事ソフトウェアとデータサービスの開発におけるプロバイダーであるNAPAは、日本政策投資銀行が、Blue Visby主催のコンソーシアムに加わったことを歓迎する、と発表いたしました。Blue Visbyは、早く航走して沖待ちするという「Sail Fast,then Wait」(SFTW)の是正に取り組むことで、海運の温室効果ガス排出量を削減することを目的とした業界横断プロジェクトです。 Blue Visbyは、革新的な契約上の枠組みと最先端かつ透明性の高いデジタル技術を組み合わせることで、同じ港に向かう船団の到着時間を最適化し、船舶ビジネス上の優位性を失うことなく、航海速度の適正化と排出量の削減を可能にします。日本政策投資銀行は当コンソーシアムに参加することで、資金調達のノウハウやアドバイスを提供し、当システムの開発支援にあたります。 NAPAのデジタル技術に裏打ちされたBlue Visbyプラットフォームは、世界の船隊への導入に向け、技術面で急成長を遂げています。2023年8月、丸紅とBlue Visby社は、68隻のガス・ケミカルタンカーを対象に625の航海を検証した結果、平均15%のCO2削減効果があることがわかり、実際のプロトタイプ開発に進む合意に至りました。 一方、Blue Visbyコンソーシアムのメンバー数は、2022年7月にプロジェクトが正式に発足して以来、当初の13名から現在では31名と、2倍以上に増加しています。NAPAと法律事務所Stephenson Harwoodがコーディネートを行う当プロジェクトは、BIMCO、Baltic Exchange、UK Hydrographic Office、商船三井および丸紅、穀物輸出会社のCBH、英国のP&I保険会社のThomas Miller、Newcastle港、 New South Wales港湾局がすでに参加しており、また船級協会としては、日本海事協会やBureau Veritas、さらに環境団体や学術機関など、海事産業の主要な利害関係者まで幅広く参加しています。   NAPAのShipping Solutionsを担当する、 EVPである Pekka Pakkanenは、次のように述べています。「Blue Visbyがこの数ヶ月で大きく成長したことを大変誇りに思います。この革新的なソリューションをより多くの海運部門に提供するため、より多くのプロトタイプを含む次なるステップを楽しみにしています。また、加えて、 Blue Visbyの成功は、海運業界のさまざまなステークホルダーが積極的に協力し、脱炭素化への移行に伴うリスクと利益の一部を共有することに合意した場合に、海運業にとって何を達成できるかを具体的に示しています。また、こうした革新的な枠組みを実現するために、デジタル技術がより主軸を担う役割を果たすことも示すものです。脱炭素化の進展を阻む最大の非効率のひとつである “Sail fast then wait”(速く航走して、沖待ち) “の防止に取り組むことで、今日の海運業界の温室効果ガス排出量に大きな変化をもたらすことができます。」   本件に関するお問い合わせ先 :

Read Article

NAPAがドイツ に新拠点 “NAPA Software Germany GmbH”開設、 中欧での事業拡大と研究開発機能促進へ

当社のドイツ への進出は、世界の海事産業において主軸を担う市場の成長を支援するもので、安全性と持続可能な海事産業の維持に向けたデジタル・ソリューションを推進できる現地の強力な人材を確保し活用に繋がります。 フィンランド、ヘルシンキ2023年9月6日 – 海事産業向けソフトウェアとデータサービスを手掛ける世界的プロバイダーであるNAPA (以下当社)は、事業成長への支援と、中欧における研究開発(R&D)活動を強化に向けて、ドイツに新たな子会社となる、NAPA Software Germany GmbHを設立することを発表いたしました。 当社は、NAPA Germany (NAPA Software Germany GmbH)の設立により、同社は世界で最も重要な船舶保有国の一つであるドイツでの事業強化を目指し、また今回の移転により、商船、クルーズ船ほか、船舶設計・エンジニアリングの主要拠点である中欧地域の海運市場向けに、当社の事業の提供をより強化する予定です。 また当新拠点では、当社の研究開発チーム体制をより拡大し、データ分析、人工知能、ソフトウェア開発の専門知識を持つドイツの豊富な人材を活用できるようになります。 新拠点は、2015年より親会社である(一財)日本海事協会を通じて当社のビジネス支援に当たっているLars Nickelが、NAPA Germanyのマネージング・ディレクターとして今後、指揮を執る予定です。また、NAPA Software Germany GmbHは、中欧における約40年の伝統に基づき、当社グループにおける8番目の子会社となります。 NAPAのCEOであるMikko Kuosaは次のようにコメントしています。 「今日、海運業界では、各社の船舶事業、また同ビジネスにとって理にかなった方法で脱炭素化を推進するため、デジタル・ソリューションへの注目が高まっています。温室効果ガスの排出削減を求める海運業界への圧力が高まる中で、個船ごとの本船情報や運航データを活用した本船性能評価・解析を行うことで、船舶の設計から運航に至るまでの経済性・環境性能を良くし、脱炭素関連の新技術導入検討にも役立てることができます。当社では、海事とITテクノロジーの専門家で構成される有能なチームの活動により、この移行を牽引できることを大変誇りに思っています。 また加えてドイツでの新支店の開設により、より変化の激しい時代に脱炭素化とデジタル化の双方実現に向けたより積極的な取り組みを支援するため、お客様とより緊密な協力関係の構築が可能となります。ドイツは海運業の重要拠点であり、海運業に直接・間接的に関連する40万人の雇用があります。この地理的優位性が当社のチームを拡大する上で戦略的なメリットをもたらします。またドイツは持続可能性とDX化を重視する国でもあり、当社にとってはより自然な選択であり、この地域の技術および海事人材確保へ向けた道筋形成にも繋がります。」 さらに、NAPA Software Germany GmbHのマネージング・ディレクターであるLars Nickelは、次のようにコメントしています。 「当社、NAPAにとって新たな始動となり、この地域の既存顧客とより密接に協力し、事業開発と専門化の新たな機会を模索することができる新事務所を牽引できることをとても楽しみにしています。 NAPAでは、業界がより持続可能で効率的かつ安全な運営を行えるよう、優秀な人材の獲得に注力しています!ドイツには、当社がコミットできる様々な機会や優秀な人材が豊富に存在し、さらに活動推進が期待できる絶好の機会です。」   Notes to editors NAPAについて 北欧フィンランドに本社を置き、30年以上の歴史を持つNAPAは、船舶の設計と運航のためのソフトウェアとデータ・サービス提供で業界を牽引する企業であり、より安全かつ持続可能な、将来性のある海事産業を実現しています。当社は、海運、造船業向けに、デジタル・サービスの専門知識を兼ね備えた200名のプロフェッショナルを擁しています。NAPA は日本、韓国、中国、シンガポール、米国、ドイツ、ギリシャ、ルーマニア、インドで事業を展開し、グローバルを拠点に活動しています。 現在、新造船の90%以上が当社の顧客により建造されており、NAPAの船舶設計ソフトウェアは造船における世界的なデファクト・スタンダードとなっています。さらに、当社は客船の安定性管理と安全データサービスを市場を牽引するリーダーでもあり、船舶性能モニタリングと航海最適化のためのクラウドベースのソリューションは、脱炭素化を進める海運業界を支援しています。   当報道に関するお問い合わせ先   ロヒニ・ラカーニ (英語) ブルー・コミュニケーションズ E: rohini@blue-comms.com   吉田 麻貴(日本語) スターマリン・バブリックリレーションズ E:maki@starmarinepr.com  

Read Article

NAPA、Ship Technology Excellence Awards 2023の4部門で受賞!

NAPAは、Ship Technology Excellence Awards 2023の4部門で受賞しました! Ship Technology Excellence Awardsは、海運業界における最も優れた功績と革新的な技術に焦点を当てた授賞式です。本年の授賞式では、より知的で持続可能な海運世界を目指し、積極的な変革を推進するNAPAの絶え間ない努力を多く評価いただきました。 NAPA CII Simulator 「製品発表–燃費実績の格付け制度(CII)」の部門で優勝し、続けて「環境–脱炭素」、「研究開発–脱炭素」、「トレーニング」の各部門でも受賞しました。また、これだけでなく、フィンランドと日本での国別の事業部門でも受賞しました。 船舶設計から運航支援、船上・陸上、そして最先端のデジタル・ソリューションの開発から、それを日常業務で使用する船員のトレーニングに至るまで、あらゆる面で海運業界と協力できることを誇りに思います。 NAPAチーム全員の努力に、そして継続的なご支援をいただいているすべてのお客様に深く感謝いたします! 詳しくは、Ship Technology Excellence Awards 2023受賞者発表の受賞レポートをご覧ください。

Read Article