NAPA基礎合同トレーニング(実践コース)
2019年に開設しました「NAPA基礎合同トレーニング」の実践コースは、年2回程度の開催を予定しております。
3日間のトレーニングコースでは、NAPAシステムの基礎、線図、区画、復原性計算を行う際のNAPAの基本操作の習得を行って頂けます。
従来の「NAPA基礎合同トレーニング」とは異なり、本コースでは基本的なコマンドベースでの操作方法を省略、実践(日常業務)にそのまま使用できる最新のツールを使ってNAPA基本操作を習得頂けます。
線図、区画モデリングには主にNAPA Designerを、復原性計算には主にStatutory compliance Managerを使用します。
対象はNAPA初心者(導入をご検討の方を含む)の方を想定しておりますが、NAPA DesignerやStatutory compliance Manager等、最新のツールによるNAPA操作を改めて学ばれたいユーザー様にもお勧めのコースです。
※NAPAの基本的な使用方法、コマンドベースからの習得を含めた内容をご希望の場合には、従来の「NAPA基礎合同トレーニング」を受講下さい。
■開催予定日
2023年 6月(3日間)
Day1 10:00~17:00(12:00~13:00 昼休憩)
Day2 10:00~17:00(12:00~13:00 昼休憩)
Day3 10:00~17:00(12:00~13:00 昼休憩)
■開催場所
NAPA Japan株式会社 会議室
■講師
谷川 雅彦(NAPA Japan株式会社、カスタマーサービス担当)
■対象
NAPA初心者(導入をご検討の方を含む)
NAPA経験者
■概要
標準的なバルクキャリアを教材として使用し、NAPAシステム基礎から線図、区画、復原性計算を行う際のNAPAの基本操作を学んで頂くことができます。
基本的なコマンド操作は省略し、線図、区画モデリングには主にNAPA Designerを、復原性計算には主にStatutory compliance Managerを使用します。
トレーニングを通じて習得できる知識は以下を目標としております。
【線図関連】
・NAPA Designerを使用した初期設計で求められるレベルの線図モデルを作成できる。
【区画関連】
・NAPA Designerを用いて隔壁、デッキ等の面の作成ができる。
・NAPA Designerを用いて区画の作成ができる。
【復原性関連】
・Statutory Compliance Managerを使用し、積付、縦強度、非損傷時復原性、損傷時復原性計算を行うことができる。
■内容
【Day1 – 線図関連】
– NAPAシステムの基礎
– NAPA Designerによる船型定義
【Day2 – 区画関連】
– NAPA Designerによる区画定義
【Day3 – 復原性関連】
– Statutory Compliance Managerによる積付、縦強度、非損傷/損傷時復原性計算
■費用
お1人様1日当たり4万円(食費・宿泊費は除く、消費税別)
全日程ご参加の場合は1人12万円(食費・宿泊費は除く、消費税別)
※1人1日当たり4万円で部分参加も可能です
※例えば、線図関連のみをご希望の場合にはDay1のみ、区画関連のみをご希望の場合にはDay2のみ、復原性関連のみをご希望の場合にはDay3のみのご参加をお勧めします。
■定員
定員: 5名程度(最少催行人数:3名)
※定員になり次第締め切らせて頂くことがございます。お申し込みが最小催行人数に達しない場合は延期させて頂くこともございます。
予めご了承ください。
■お申込み
準備でき次第ご案内致します。
■その他
・参加に際して,各自NAPAをインストールした64bitのノートパソコンをご持参頂きます。
・64bitのノートパソコンのご準備が難しい場合、有償(20,000 円+消費税 / 台)にて弊社で手配可能です。(レンタル代は、トレーニング費用と合わせてご請求致します。)
・トレーニング期間中はトレーニング用ライセンスを発行いたします。
・トレーニングでは弊社提供のサンプル船データを使用いたします。
ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【お問い合わせ先】
E-mail: Customer.Service@napa.fi
Tel : 078-325-2160
関連イベント
